太鼓筋肉痛は回復しましたかい?
ペットボトルのふた開けるのツライって・・・オモロー(^o^)/
今日は、養成クラス&近八尾一般中級の「みう」が新聞に載ったお話♪
河内音頭の曲で、でロックダンスを踊ったら
学校に取材が来たらしく
一番右が「みう」(^o^)/ 新聞デビューおめでとう!!!!!
制服姿見るのはじめてかもっ♪ シンセンやなぁ〜
河内音頭は私達がくらす土地で生まれた踊りです。
ちょろっと調べてみたけど・・・
江戸時代に生まれたんだって〜〜〜
「地蔵盆の時期に盆踊り歌として歌われることになるが、元来は亡くなった人々の魂の鎮魂歌であり現世に回帰した際の霊魂をもてなす意味が含まれる」
なるほど。はじまりは供養のダンスだったのだね。(-o-)/
ついでに・・・↓
「3年B組金八先生(第1シリーズ)」(TBS系)の第9話「数学が好きになる法」で、金八(武田鉄矢)が乾(森田順平)に「ああ、河内音頭でもドラえもんのテーマでもお聞きになればいいですよ!」と吐き捨てるシーンがあるのは、武田鉄矢夫人が出身は他所だが、結婚するまで枚方市在住だったからつい出た台詞らしい。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
今年も八尾ダンス協会で河内音頭祭りに参加するよ〜!9月8日(日曜日)
去年は雨が降って大変だったけど、今年はどんなかなぁ〜 私は夜にやぐらを囲んで輪になって踊る、去年は難しくて踊れなかった河内音頭にチャレンジしたいなぁ〜
みうも学校から参加するって言ってたよーな( ^)o(^ )
みんなも、いろいろ知らせてね〜♪